
20周年記念企画

【企画テーマ】
私+アニメ『学校の怪談』
【企画内容】
2020年に放送20周年を迎えるテレビアニメ『学校の怪談』。私は今でもこの作品が大好きで、この好きな想いを「本」という形で表現したく、「私+『学校の怪談』(ぴえろ)」というテーマの合同誌が作りたいと考えました。
この「+」は、「著者の想いをプラスする」と言う意味です。例えば、「私にとって、『学校の怪談』とは」と言ったキャラクターや作品の思い出を語ったり、「もし『学校の怪談』にこんな話もあったら」と作品をベースに新たな創作をしたり、書き手となる皆様の作品への想いをひとつにしたいです。
本誌は、アニメ『学校の怪談』という作品を愛する気持ちをイラストやマンガ、小説などあらゆる形で表現し、作品から得たワクワク感やトキメキを書き手と読者双方に感じてもらいたいです。
なお、今回は当時の視聴者だけではなく、新たな層にも『学校の怪談』という作品の良さを知って頂きたいので、「全年齢向け」にしたいです。そのため、今も語り草になっている「パンチラ」表現もNGとさせて頂きたく思います。
本企画にご賛同、ご参加を頂ければ嬉しいです。下記、参加方法や本誌の仕様等詳細を記載しておりますので、ご一読お願い致します。
【お知らせ】
3月27日(金)、コミックマーケット準備会より、コミケ98(5月)の中止が発表されました。
このイベントでの配布を目指し、参加者の皆様も鋭意制作して頂いていたところで、本心は非常に残念に思います。
しかし、この企画を中止にすることはありません。
実現したいという想いを簡単に消すことはできません。
必ず、この企画を形にして、そして皆様の想いを世に出したいです。
今は全国の即売会での配布を模索しながら、同時に書店委託の準備をします。
早く実現が出来る方を選択しますので、こちらは決まり次第ご案内致します。
コミケは中止になりましたが、合同誌発行まで時間の猶予をもらい出来ることが増えましたので、新企画を含めボリュームアップの為に奮起します。
追加制作の為、発行日は【5月中】から【未定】に致します。
これからさらに全力を尽くて、「今までにない」、「価値が高い」、「歴史に残る」、なにより皆様に「良かった!」と思っていただけるような”モノ”に致しますので、完成までお待ちいいただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
参加者概要
【本誌概要】
アニメ『学校の怪談』20周年記念ファンブック (B5サイズ)
【参加資格】
アニメ『学校の怪談』(ぴえろ)が好きな人。(18歳以上の方のみでお願いします)
【参加方法】
受付は終了致しました。沢山のご参加ありがとうございます。
【募集期間】
受付は終了致しました。沢山のご参加ありがとうございます。
【提出期間】
〜2020年4月いっぱい (発行日延期のため)
【お願い】
基本的には、『学校の怪談』(ぴえろ)の登場キャラクター(メイン、サブ、モブ、オバケ)をメインに使用した内容でお願いします。シリアス、恋愛、ホラー、パロディ等問いませんが、R15以上表現(パンチラ含む)はNGとします。
ただし・・・第5怪、第18怪に出ていた「体操服」と、オープニングで「さつきが着ていた衣装」はOKです。(だって、これらは普通に登場する衣装ですから)

なお、映画版『学校の怪談』、『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』、『学校の怪談(コミックブンブン)』、『怪談レストラン』他、類似ジャンルとのクロスオーバーはご遠慮ください。(内容を統一したいです)
【その他事項】
ご自身で制作したものをご投稿ください。(トレース作品、イラスト素材系または既存のキャラクターメーカー使用(2D、3D)のものは受け付けません)/ご参加頂いた方のウェブサイト、SNSアカウント等の情報を記入しますので、事前にお知らせください。/ご参加頂いた方に御礼として完成品お贈りします。(イベント後発送予定)/ご自身の作品をウェブ・SNS等での公開は自由です。(製本用レイアウトを施したものはお送りしません)なお、こちらでサンプル画像として使う場合は事前に了承確認のご連絡をします。/サークル出展費、印刷費、その他かかる経費は主催が全て負担します。
【お問合せ】

イラスト/マンガ
【イメージサイズ】
グレースケール (600dpi)
【枚数】
イラスト(※1) - 1ページ〜(複数ページ可能)
マンガ(※2) - 2ページ〜8ページ
(※1)メッセージを入れたい場合、イラストと同じページに記載いただいても構いませんが、製本レイアウト上メッセージを別ファイルにしていただけると助かります。なお、メッセージは140文字ほどが理想です。
(※2)レポートマンガ、4コマの場合は1ページからでも構いません。ストーリーものは8ページほどでお願いします。ページが増えそうな場合は事前にお知らせください。(出来る限り調整します)
【テンプレート】
イラスト・マンガ用の本文テンプレ(B5)はこちら(本文データ作成用フォーマット/B5本文用/Photoshop用Gray)をお使いください。(印刷はサンライズさんを予定)なお、製本用のレイアウトは主催の方で編集します。(画像の縮小などを行う場合もありますが、予めご了承ください)
【サンプル】
イラスト/メッセージは下記のサンプルを参考にご制作ください。(画像クリックで原寸表示)
【提出方法】
PSDまたはPDFファイルにて提出をお願いします。スキャンした画像の場合は、PDFとJPG(念の為)をお送りください。画像のサイズは横4500px X 縦6200pxの範囲に設定してください。
スマホで撮影した画像や低画質JPGですと、小さくて使えません・・・下記、iPhoneで撮影した画像(オリジナルサイズ)を原稿に貼り付けた場合の作例をご覧ください。
【データ送付先】
gakkai20th☆gmail.com (スパム防止のため、☆を@に変えてください)
ファイルサイズが20MB以内でしたら、メールで直接お送りください。それ以上は、各ファイル転送サービスの使用をお願い致します。
文章
【文字数】
約4000文字〜約8000文字 (4ページから8ページ相当)
【提出方法】
ワードファイルまたはテキストファイル
(※)レイアウトは主催の方で編集しますので、書いたままでお送りください。(2段組みレイアウトを予定)
また、場合により主催でイラスト(挿絵)を入れることもあります。(事前に確認します)もちろん挿絵込みでの投稿も大歓迎です!(その場合は上記イラストと同じ方法でご制作/ご送付をお願いします)
【データ送付先】
gakkai20th☆gmail.com (スパム防止のため、☆を@に変えてください)
製本仕様

主催者情報
【主催者】
サークル名:学怪ファンクラブ
【お知らせ】
3月27日(金)、コミックマーケット準備会より、コミケ98(5月)の中止が発表されました。
このイベントでの配布を目指し、参加者の皆様も鋭意制作して頂いていたところで、本心は非常に残念に思います。
しかし、この企画を中止にすることはありません。
実現したいという想いを簡単に消すことはできません。
必ず、この企画を形にして、そして皆様の想いを世に出したいです。
今は全国の即売会での配布を模索しながら、同時に書店委託の準備をします。
早く実現が出来る方を選択しますので、こちらは決まり次第ご案内致します。